本日完了しました。
これで渋滞時の合図に使えます。
(特に高速道路での渋滞の場合ないとほんとにコワイ、、、。)
イーグル嫁の場合は、不意のエンストなんかの時にも役立つと思います。
考えてみるとハザード機能って結構使いますね

このスイッチに変えるとパッシング機能も使えます。
これまた、あると助かる機能だと思います。
そういえば余談ですが、Ninja250rのヘッドライトは明るいですよ
リフレクタ―を効果的に使っているのかなかなか明るいです
ハイビームを使えば夜道でも結構リラックスして走れるくらい明るいです
さて、ハザードスイッチの取り付けですが、同じカワサキ車からの流用なのでそのまんまちょうど付きます。
回り止めの突起の位置までちょうどです。
ただしカプラーの形状が違うのでニンジャに合わせた110型の9極と3極に付け替えます。


この他にもウィンカーリレーも交換します。
ニンジャのノーマルのリレーでは10w電球4個を同時に点灯させるには容量不足です。
そこでICスイッチ採用のデジタルリレーに交換します。
このリレーに変えるとウィンカースイッチを操作したと同時にウィンカーが点灯するようになります。
ノーマルの場合操作してからウィンカーが実際に点灯するまで一瞬の間があり
小さなことですがオートバイはハイスピードで移動しているので一瞬が大事です。
それにこのリレーはLEDウィンカーにも対応します。
今のところウィンカーを変える気はないのですが、球のみLEDにしてみるのも良いかもしれません。

ここは250型のカプラーに交換します。 これでコネクターの接続が
ロックできるし
ノーマルの配線に加工する必要もありません
ウィンカーリレーという部品は
結構故障が多い
カチカチとスイッチを入れたり消したりするわけですからしょうがないのですが
今回はいろいろ検討した結果、MOSFETという
日本製のICスイッチを採用している製品をチョイスしました。
こういう部品をけちると後々面倒なことになります。
その他にも左スイッチの配線の組み換え・・・
メインハーネスとメーター配線の間に割り込ませるハーネスの作成
このハーネスの中に整流ダイオードを組み込んでおきます。
これをしておかないとハザード使用時にターンシグナルインジケータライトが
点灯しなくなります。
ということは→ 消し忘れやすいですよね
なので結構重要です。



外装類を元通りに戻せば完成です。

割り込みハーネスを作ったので、実際の作業は
カプラーを差し替えるだけ
パッシングもつかえて、見た目にも純正っぽくてなかなか良い感じです
乗車視線にも違和感はなく、機能が追加されたおかげでちょっと上級車の雰囲気です


EAGLE motorsWEB
ちゃんとターンシグナルインジケータライトが点灯しているのがわかるでしょうか?
Ninja250Rオーナーの方 取り付けをご希望の方はお問い合わせください
お待ちしてまーす!!
ブログランキング応援のクリックを
↓↓↓

日頃の感謝を込めてなにかできないかと店主と相談。。。
最近新しいヘルメットを購入して「やっぱりAraiのヘルメットいいな〜」とニコニコ。
そこで祝2周年第1弾として7月末日まで2010年カタログ掲載の
Araiのヘルメット全品大幅値引きいたします!!
価格についてはお電話かメールにてお問い合わせ下さい。
もちろん店頭に来ていただいてもOK!!
例えば↓
☆RX7-RR5

各グラフィックモデル¥63,000→¥49,900(税込み)

ホワイト ¥55,650→¥44,900(税込み)
☆ラパイドSR

各グラフィックモデル¥54,600→¥39,900(税込み)
単色¥47,250→¥34,900(税込み)
2010年Araiのカタログに掲載のものが対象です。
納期がかかるモデルもございますご了承下さい。
お問い合わせは下記まで
EAGLE motorsWEB
ブログランキング応援のクリックを
↓↓↓

最近我が家にビッグニュースが連発です。
何と言ってもまずは、「イーグル嫁普通二輪免許取得!!!」です。
教習所で倒れたCBヨンヒャク起こすところからきて、ついに
取れました!!ほぼ一発!!
なんだかんだいって彼女は、がんばってました。
保育園に娘を送って行っては、デルタへ帰ってきて仕事して
迎えに行ってはデルタの託児所に預かってもらっておいて、教習へ
家のこともしながらなのでかなりフルスロットルな日々だったことでしょう。
そして、最初からなかなかの感触を見せていたように、難なく(←結果として)免許取得!!
おめでとう!!!
で、免許を取ったら次はバイクですが、イーグル嫁は、スポーツバイクがお好みのようで
最初から「ニンジャ」 「ニンジャのアカ/クロの限定色のやつ」と言いきっていました。 きっぱりと
僕なんかは「VTRもええな~」と目移りするのですが、 「ニンジャ」だと言いきっていました。
、、そこで、いつもお世話になっている向日町のカワサキショップを訪ねるが、
「ニンジャのアカ/クロの限定色のやつ」は、メーカー在庫はなく各ショップの店頭に残っている在庫車両のみ。。。 ところが、そこの店頭にあったクロの2009年モデル。 これを見たとたんに、、
イーグル嫁は「実物見たら黒もいいな~」 、、、ということでご成約。
無事に納車され、緊張しながらもニンジャを乗りこなすイーグル嫁。
本人が頑張ったからなのですが、ふと気がつけば免許もバイクも手に入れているという引きの強さは見習うべきかもしれません。
「ニンジャって何気筒?」
既に納車されている時点でこのセリフが出てくるあたり、思い込んだらもうまっしぐらです!!
さてNinja250Rの走りはと言うと、、、まだまだ慣らし中なのですが、グイッと腰を入れてやれば路面に吸い付くようなこの感じ、間違いなく「ニンジャ」!!
どんどん回りたがっているエンジンを抑えての慣らし運転でもたのしい、たのしい!!
早く済ませて全開にすればさぞ気持ちよいのでは♪
とりあえず、まだまだ路上で「無言・不動」の状態になってしまうことがあるイーグル嫁のためにハザード機能を追加しようと画策中。 どうせならばカプラーオンで取り付けできるようにして、もちろんパイロットランプも使えるように、、、ということでリレーやらダイオードやら、いろいろチョイスして準備中です。 ちなみにパッシング機能も追加されます。

EAGLE motorsWEB
ブログランキング応援のクリックを
↓↓↓




お昼ご飯食べてから午前中娘さんとその友達と焼いたレーズンバターロールと親戚に頂いたドーナツ持ってイーグルモータースへ。店主はお弁当食べた後でレーズンバターロールを2こも食べはりました。まだ焼きたてでアツアツだったからでしょうか。。。娘さんは嬉しそうにドーナツを頬張る。
こんなお天気にはバイク乗るの気持ちいいですね。明日の朝はのりたいなぁ。
EAGLE motorsWEB
ブログランキング応援のクリックを
↓↓↓
